不良姿勢や肩こりにも繋がる
巻き肩に悩んで改善したいという患者様は当院にも多く来院されます。
前回はどんなものか説明しました、今回はその原因について書いていきます。
1胸筋が縮んでいる
巻き肩は肩甲骨が前に巻き込んでいる状態。
パソコンやスマホの操作など腕を前に出して長時間作業していると筋肉が縮んでしまいます。
大胸筋と小胸筋は腕の骨と肩甲骨を前に引っ張る作用を持っている為、縮んでしまうと巻き肩を作ります。
2骨盤後傾
意外にも肩甲骨と関係があり、背骨の一番下にある骨盤は姿勢に影響を与えます。
座っている時に腰が丸まってしまう状態が骨盤後傾で腰が丸まると背中も丸まり、猫背になります。
すると肩甲骨が前に出てしまい巻き肩になります。
3頭が前に出ている
頭部前方偏位とも言います。
パソコン作業で画面に顔を近づける時やスマホで下向きの作業を長時間すると起きやすい状態。
骨格と筋肉は連動しており、顔が前に出ると肩甲骨も連動して前に巻き込まれてしまいます。
参考に使わせてもらった患者様も、腰が丸まった骨盤後傾と頭が前に出ている状態から「巻き肩」になっています。
主な要素を簡単に書きましたが、実際には骨盤後傾する理由がさらに細かくあったり、それぞれにもう一歩踏み込んだ要因があります。
その要因のうち、どの要素が大きく関わっているかを調べていくのが重要です。
次回はどうやって改善するか、原因別に書いていこうと思います。
手技整体院 咲蛙(しょうわ)
京成線 京成船橋駅から徒歩5分
千葉県船橋市本町2-29-8
マルヤスビル2号室(1階)
お得なクーポンがあります!
【100件近い投稿】口コミもこちらから
クーポン利用・ネット予約はこちらから
ご相談はこちらから
LINE公式アカウント毎月無料で健康情報をお届けします。
お電話か予約・お問い合わせフォームからもご予約できます。
047-779-1994
船橋 整体 慢性痛 咲蛙 蛙の整体
産後 骨盤矯正 腰痛 産後矯正
産後 腱鞘炎 スポーツ障害
巻き肩 改善 骨格矯正
猫背改善 船橋 猫背矯正 船橋
マラソン 整体 ゴルフ 整体
京成船橋駅 整体 肩こり改善 船橋
0 件のコメント :
コメントを投稿