手技整体院 咲蛙|京成船橋駅から徒歩5分

手による施術「手技」にこだわった整体院です。 病院や、他の整体院で良くならなかった症状にお困りの方に対し、根本からの改善のために向き合っています。

メニューを開く
  • トップページ
  • 当院のご紹介
  • メニュー・料金
  • 施術内容
  • 患者様の声
  • アクセス
  • ネット予約
  • お問い合わせ
  • Home

お知らせ

ゴールデンウイークのお知らせ

連休中のお休み 4月から5月の連休は、4月のお休みでもお知らせしていましたが27日土曜は通常営業で、28、29日がお休み30日は営業しております。 そして、5月は3、4とお休みをいただき、ほかは通常営業ですのでご予約の際は確認をお願いします。 【当院の場所】 ...

骨盤 体の歪み 美容 慢性痛

骨盤矯正って意味あるの?

骨盤矯正ってよく聞くし、いろんなところで受けられるみたいだけど、体に必要なことなの? 知り合いから産後は骨盤矯正を受けといた方が良いって言われました、やっぱり受けた方がいいのかな? 整体の仕事をしていると多く聞かれる質問です。 骨盤が歪む、そうなると良くないの...

お知らせ

4月のお休み

今月のお休み 大型連休を控えた4月、旅行などの予定を組んでいる方もいると思います。 楽しく過ごせるように体調を整えて連休を迎えたいですね! 今月は平日休みを無くし、日曜と29日の祝日にお休みをいただきます。 連休中の予定も早めにお知らせしますが、あまり連休を作...

医療の誤解 骨盤 体の基礎知識 体の歪み

骨盤が「歪む」という誤解

「骨盤の歪みが気になる」 「産後は骨盤を気にしたほうがいいよ」 「骨盤矯正を受けてみたい」 色々な場面で聞くことが多く、普段の施術でもよく骨盤について質問をいただきます。 しかし、誤解されている方が多く、誤った認識が広まっていると感じたので記事にしてみました。...

<Previous Next>

コラムカテゴリー

  • お知らせ (60)
  • スポーツ整体 (15)
  • バレエ整体 (13)
  • ヘルニア (3)
  • リンパ (2)
  • 医療の誤解 (20)
  • 外反母趾 (1)
  • 脚の痺れ (3)
  • 肩こり (18)
  • 腰痛 (19)
  • 骨盤 (6)
  • 坐骨神経痛 (1)
  • 産前産後 (4)
  • 四十肩 (1)
  • 姿勢 (18)
  • 子供整体 (1)
  • 自律神経 (1)
  • 首の痛み (8)
  • 食事と栄養 (1)
  • 足底の痛み (4)
  • 体の基礎知識 (32)
  • 体の歪み (16)
  • 体幹 (3)
  • 恥骨の痛み (1)
  • 頭痛 (2)
  • 美容 (9)
  • 膝の痛み (7)
  • 偏平足 (2)
  • 変形性膝関節症 (3)
  • 慢性痛 (21)
  • 腱鞘炎 (2)

注目の投稿

巻き肩の改善法

これまで巻き肩とは何か?どうして起きるの?という話題について書いてきました、今回は改善についてです。 こちらの画像はサンプルに協力いただいた患者様を20分ほど施術した状態。 前の投稿と比べると肩が縦線に近づき、頭の位置もキレイになりました。 原因別の改善法 では本題です。 前回投...

京成船橋駅より徒歩5分



京成船橋駅東口より船橋駅前通りを徒歩5分(船橋本町プラザビル裏手)

人気記事

  • ダイエットしても足が細くならない理由 脚が太く見える理由

    体の痛みを訴えている患者様にお話をしたときに 「知らなかった!」 そんな反応をされることがあります。 知らなかった、実は知りたいことだった、そんな情報は何人かの方にお話をして知らない方が多い、求めている方が多いと感じたものをブログの記事に採用しています。 美容的な話...

  • 実は危険!?マッサージに行きたくなる理由

    一つ前の記事で「痛いところを施術するリスク」について書きました。 気になる方は下記をクリックで記事へ移動  👇 痛いところを施術するリスクやデメリット 肩こりでも、原因は肩や背中とは限らない理由についてなどが書いてあります。 しかし、マッサージや整体など...

  • プリエのカギは足首 膝の故障とも関係する

    3つの画像の違い バレエ講師の方に荷重を意識してポーズしていただきました。 「何も意識しない状態」 「小指側に体重を乗せた状態」 「親指側に体重を乗せた状態」 皆さんはどの状態に近いでしょうか? 親指荷重が多い バレエのバーレッスンで最初に教...

  • 体をコントロールする方法 特定の筋肉に力を入れるには?

    「ここを意識して」ってどうやって? ターンアウトの記事を書いたら感想としてこんなお声をいただきました。 (ターンアウトの記事に移動) 「深層外旋六筋」が重要なのは分かったけど、そこを使えるようにするにはどうしたらいいの? そのあとに書いた「引き上げ動作について」...

  • 体幹トレーニングでふらつくのは筋力不足だから?

    サイドプランクに左右差 先日の施術にて、来院目的は 左のもも裏からふくらはぎまでが張って伸ばすと痛い 。 その患者様に色々聞いてみるとハーフからフルのマラソンをたまにするようで、そのために体幹トレーニングをジムで習っているとのことでした。 そこで 左側だけがふら...

コラムアーカイブ

  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 2 )
  • 4月 2022 ( 1 )
  • 3月 2022 ( 1 )
  • 2月 2022 ( 1 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 1 )
  • 9月 2021 ( 2 )
  • 8月 2021 ( 1 )
  • 12月 2020 ( 1 )
  • 11月 2020 ( 1 )
  • 10月 2020 ( 5 )
  • 9月 2020 ( 2 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 3 )
  • 5月 2020 ( 3 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 2 )
  • 2月 2020 ( 2 )
  • 1月 2020 ( 6 )
  • 12月 2019 ( 5 )
  • 11月 2019 ( 2 )
  • 10月 2019 ( 10 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 7 )
  • 6月 2019 ( 3 )
  • 5月 2019 ( 4 )
  • 4月 2019 ( 4 )
  • 3月 2019 ( 3 )
  • 2月 2019 ( 2 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 7 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 7 )
  • 8月 2018 ( 3 )

このサイトを検索

Copyright © 手技整体院 咲蛙 All Rights Reserved.