手技整体院 咲蛙|京成船橋駅から徒歩5分

手による施術「手技」にこだわった整体院です。 病院や、他の整体院で良くならなかった症状にお困りの方に対し、根本からの改善のために向き合っています。

メニューを開く
  • トップページ
  • 当院のご紹介
  • メニュー・料金
  • 施術内容
  • 患者様の声
  • アクセス
  • ネット予約
  • お問い合わせ
  • Home

リンパ 医療の誤解 体の基礎知識 美容

むくみを改善するには リンパケア後編

前編からの続きになります。 前編はこちらから 痛い!強いリンパケアは効果があるの? 仕組みや構造から 「強い刺激」をする「リンパケア・マッサージ」はあまりお勧めできないというお話をしました。 今回は効果的にむくみを改善する、リンパケア・マッサージはどんな方法が良い...

リンパ 医療の誤解 体の基礎知識 美容

痛い!強いリンパケアって本当に効果あるの?

患者さんからの素朴な疑問をいただきましたので、今回はタイトルのまんまのテーマです。 むくみについて質問をいただき、その説明の中で、リンパについてお話をすると 「痛いのはリンパが詰まっているから」「痛いのは効いている証拠ですよ」 「流れが悪いから強めの方が効きますよ」 ...

四十肩 体の基礎知識

肩や腕が上がらない…  四十肩かも?

肩が上がらない、腕を横に開くと痛い、そういった悩みで来院される方は多く、色々なところで相談いただくこともあります。 四十肩、五十肩とも呼ばれるこの症状はどうして起きるのか? 今回はそういったところを書いていきます。 四十肩、五十肩ってそもそも何? これに関しては別に記...

食事と栄養 体の基礎知識

夏バテにはどうして豚肉?疲れが取れないときに大切な栄養

気温が上がってくると暑さに体が対応出来ない、食欲が無くなる、体が疲れやすいといったいわゆる「夏バテ」というものを感じる方が増えてきます。 色々なところで夏バテ対策の情報が出ています。 その時によく目にするのが豚肉が良いという情報。 どうして豚肉?今回はその理由...

自律神経 体の基礎知識 慢性痛

自律神経とは?

自律神経が乱れる 自律神経失調症 こういった状態、言葉に触れる機会が多くなってきました。 夜眠れない、日中に眠くなる、体がこわばりやすい、疲れやすいなど、様々な症状に対して「自律神経」との関係を指摘する記事を目にします。 今回はその基礎として「自律神経」とは何で、ど...

お知らせ 体の基礎知識

オレンジカフェの予定

オレンジカフェでは認知症予防法を楽しく体験したり、知識を学んだりして、認知症だけでなく健康になるための色々なことを身に着けていく場として開催しています。 また、アクセサリー製作や折り紙教室、ボードゲームなどをして多世代交流ができることも魅力となっています。 子供からお年寄...

お知らせ

7月のお休み

今月のお休み 梅雨に入りジメジメとした日が多くなってきました、ぬれた路面での転倒に気を付けたいですね。 気候の変動もありますので、体調を崩さないように注意していきましょう。 7月は日曜祝日に加えて、25日(木)にお休みをいただきます。 今年はあと半分、後半もよ...

<Previous Next>

コラムカテゴリー

  • お知らせ (60)
  • スポーツ整体 (15)
  • バレエ整体 (13)
  • ヘルニア (3)
  • リンパ (2)
  • 医療の誤解 (20)
  • 外反母趾 (1)
  • 脚の痺れ (3)
  • 肩こり (18)
  • 腰痛 (19)
  • 骨盤 (6)
  • 坐骨神経痛 (1)
  • 産前産後 (4)
  • 四十肩 (1)
  • 姿勢 (18)
  • 子供整体 (1)
  • 自律神経 (1)
  • 首の痛み (8)
  • 食事と栄養 (1)
  • 足底の痛み (4)
  • 体の基礎知識 (32)
  • 体の歪み (16)
  • 体幹 (3)
  • 恥骨の痛み (1)
  • 頭痛 (2)
  • 美容 (9)
  • 膝の痛み (7)
  • 偏平足 (2)
  • 変形性膝関節症 (3)
  • 慢性痛 (21)
  • 腱鞘炎 (2)

注目の投稿

巻き肩の改善法

これまで巻き肩とは何か?どうして起きるの?という話題について書いてきました、今回は改善についてです。 こちらの画像はサンプルに協力いただいた患者様を20分ほど施術した状態。 前の投稿と比べると肩が縦線に近づき、頭の位置もキレイになりました。 原因別の改善法 では本題です。 前回投...

京成船橋駅より徒歩5分



京成船橋駅東口より船橋駅前通りを徒歩5分(船橋本町プラザビル裏手)

人気記事

  • むくみを改善するには リンパケア後編

    前編からの続きになります。 前編はこちらから 痛い!強いリンパケアは効果があるの? 仕組みや構造から 「強い刺激」をする「リンパケア・マッサージ」はあまりお勧めできないというお話をしました。 今回は効果的にむくみを改善する、リンパケア・マッサージはどんな方法が良い...

  • 実は危険!?マッサージに行きたくなる理由

    一つ前の記事で「痛いところを施術するリスク」について書きました。 気になる方は下記をクリックで記事へ移動  👇 痛いところを施術するリスクやデメリット 肩こりでも、原因は肩や背中とは限らない理由についてなどが書いてあります。 しかし、マッサージや整体など...

  • 体幹トレーニングでふらつくのは筋力不足だから?

    サイドプランクに左右差 先日の施術にて、来院目的は 左のもも裏からふくらはぎまでが張って伸ばすと痛い 。 その患者様に色々聞いてみるとハーフからフルのマラソンをたまにするようで、そのために体幹トレーニングをジムで習っているとのことでした。 そこで 左側だけがふら...

  • ターンアウトと腰の痛み やり辛いのは柔軟性の問題?

    骨盤のあたりが痛くなる 「ターンアウトがやり辛い」 「というより正しい感覚が分からない」 「腰や骨盤回りが痛む」 そんな方に参考になる記事です。 バレエをしている学生さん 来院のされたのは、練習をしていると「骨盤の右あたりが痛くなる」 それが時々で調子が違い...

  • 膝が外を向くタイプへのO脚矯正 姿勢も関係する? O脚矯正③

    思ったより長くなってしまったので(笑)続きその②です。 part①はこちら O脚矯正① part②はこちら O脚矯正② ここまでの記事では О脚は一つの原因から起きるのではなく、その状態によってタイプがあり、それぞれに対応が異なること(part①) その中で...

コラムアーカイブ

  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 2 )
  • 4月 2022 ( 1 )
  • 3月 2022 ( 1 )
  • 2月 2022 ( 1 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 1 )
  • 9月 2021 ( 2 )
  • 8月 2021 ( 1 )
  • 12月 2020 ( 1 )
  • 11月 2020 ( 1 )
  • 10月 2020 ( 5 )
  • 9月 2020 ( 2 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 3 )
  • 5月 2020 ( 3 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 2 )
  • 2月 2020 ( 2 )
  • 1月 2020 ( 6 )
  • 12月 2019 ( 5 )
  • 11月 2019 ( 2 )
  • 10月 2019 ( 10 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 7 )
  • 6月 2019 ( 3 )
  • 5月 2019 ( 4 )
  • 4月 2019 ( 4 )
  • 3月 2019 ( 3 )
  • 2月 2019 ( 2 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 7 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 7 )
  • 8月 2018 ( 3 )

このサイトを検索

Copyright © 手技整体院 咲蛙 All Rights Reserved.