ありがとうございます! 当院は無事に7周年を迎えました! 患者様はもちろん、関わっていただいた多くの皆様のおかげです! 皆様の健康維持のサポートが出来るよう今後も精進してまいります! 8年目の「咲蛙」もよろしくお願いします! 手技整体院 咲蛙(しょうわ) 京成線 京成船橋駅...
一つ前の記事で「痛いところを施術するリスク」について書きました。 気になる方は下記をクリックで記事へ移動 👇 痛いところを施術するリスクやデメリット 肩こりでも、原因は肩や背中とは限らない理由についてなどが書いてあります。 しかし、マッサージや整体など...
「ここを意識して」ってどうやって? ターンアウトの記事を書いたら感想としてこんなお声をいただきました。 (ターンアウトの記事に移動) 「深層外旋六筋」が重要なのは分かったけど、そこを使えるようにするにはどうしたらいいの? そのあとに書いた「引き上げ動作について」...
整体やマッサージなどで腰の施術をする際は「うつ伏せ」になる事が多いと思います。 しかし腰痛の状態によっては悪化することもある、という事が本日のテーマです。 【最初からうつ伏せにはならない】 腰痛はその名の通り腰が痛い状態の事です、腰はザックリ言うと背中の下の方で...
3つの画像の違い バレエ講師の方に荷重を意識してポーズしていただきました。 「何も意識しない状態」 「小指側に体重を乗せた状態」 「親指側に体重を乗せた状態」 皆さんはどの状態に近いでしょうか? 親指荷重が多い バレエのバーレッスンで最初に教...
思ったより長くなってしまったので(笑)続きその②です。 part①はこちら O脚矯正① part②はこちら O脚矯正② ここまでの記事では О脚は一つの原因から起きるのではなく、その状態によってタイプがあり、それぞれに対応が異なること(part①) その中で...