自律神経とは?

自律神経が乱れる
自律神経失調症

こういった状態、言葉に触れる機会が多くなってきました。

夜眠れない、日中に眠くなる、体がこわばりやすい、疲れやすいなど、様々な症状に対して「自律神経」との関係を指摘する記事を目にします。

今回はその基礎として「自律神経」とは何で、どんな働きをしているものなのか?
書いていきます。

船橋 咲蛙 自律神経 整体

自律している=無意識に働いている

字の通り、自律している神経なので基本的に意識してコントロールするものではありません。

神経は、体の情報を脳に送ったり、脳からの指令を各部に伝えたりする電線のような役割をしている組織で、脳自体も内部で情報交換をしている神経のかたまりです。

脳とそこに直接つながっている脊髄のことを中枢神経系
中枢神経系から出ている枝のことを末梢神経系といいます。

さらに、末梢神経系は体性神経系自律神経系に分かれています。

体性神経系は体を動かす筋肉の担当

自律神経系は血管などの循環器と内臓の担当

という風に分担しています。
血圧とか、胃腸の働きを意識して動かしていたら仕事もできないし、昨日のお酒が残っているから肝臓をもっと働かせようとかって意識的に出来る人はいないはずです。

出来たら便利かもしれませんが、やることが増えて日常生活がかなり忙しくなります。

なので、状況に合わせて自動的に判断してコントロールしてくれるように自立した神経となっているのですね。

船橋 整体 自律神経 咲蛙

アクセルとブレーキ

自律神経系は交感神経系副交感神経系に分かれています。

この二つの説明によく使われるのがアクセルとブレーキという考え方です。

下に簡略した図があります、分かりやすさを重視しているため、実際のものと違う部分や書いてないものもあります。

交感神経系は主に興奮性の神経で体が活動するときに活性化します。
胸椎と腰椎の高さから枝分かれするので胸腰系と呼んだりします。

副交感神経系は体が休むときに活性化します。
脳から直接枝分かれしたものと仙骨から枝分かれするので頭仙系と呼んだりします。

主な働きとしては

 交感神経系は
・瞳孔が開く  ・心臓の働きを活性化
・汗腺を活性化・皮膚の筋肉が収縮
・気管支の拡張(呼吸しやすい)
・胃や腸の動きは抑える  ・インスリン分泌を抑える
・脂肪分解を活性化  ・糖新生(糖を作って血糖値を上昇)
・全身の血管の収縮  ・血管の拡張
・膀胱は排尿を抑える

といったところです。
運動するときなどを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。

目を開いて多くの情報が取り入れられるようになり、心臓や血管は拡張と収縮が活発になって血流が良くなります。

気管支が開いて呼吸しやすく、血流が良くなると体温が上がるので汗をかいて調節ができるようにします。

胃や腸が働いていたら運動には邪魔なので、消化器系にはお休みしてもらいます。

運動にはエネルギーが必要ですから肝臓を刺激して糖を作ります、それだけでは足りない可能性があるので脂肪分解を活性化してエネルギーを確保します。

そして、運動中にトイレに行きたくなると困りますから、排尿や排便は抑えてくれます。


 副交感神経系は
・瞳孔が閉じる  ・涙腺が活性化
・さらさらした唾液が増える
・心拍数を下げる  ・気管支を収縮
・胃や小腸の働きを活発に  ・胆のうも収縮
・肝臓は糖を作る  ・膵臓の分泌が活性化
・大腸と直腸を活発に
・膀胱を収縮

こういった仕事をしています。

食事や睡眠、落ち着いているときに働きが活性化する神経です。

瞳孔を狭くして光の取入れを少なくします。

唾液を増やして食事を分解しやすく、胃や腸の働きが活発になって消化を促します。
そのあとに大腸や直腸が動き、便の排出を促します。

肝臓の糖を作る働きは、副交感神経が促すのは食事で消化して分解された材料から、体に貯蔵できる形の糖を作ります。

交感神経が促す「糖新生」は、アミノ酸など体にある糖以外の材料から糖を新たに作る働きです。

胆のうからは脂肪分を消化・分解する働きを持った胆汁が収縮によって出てきます。

膀胱には、排尿を促します。

アクセルとブレーキという表現から、交感神経は全部活性化、副交感神経は全部抑制と考えてしまうかもしれませんが、場所によって違っています。

交感神経は運動や仕事中など、体や脳が活発になって集中する場面

副交感神経は安静時、食事中、睡眠中に優位に働くと考えると覚えやすいかと思います。

船橋 整体 自律神経 咲蛙

自律神経が乱れると困ること

自律神経失調症や、診断を受けていなくても自律神経が乱れている、と感じる方はどういった状況になるのでしょうか。

一言でいえば
「アクセルとブレーキの踏み間違い」

仕事に集中したいのに副交感神経が優位になってしまい眠くなるとか、頭がボヤっとするなど。

寝たいのに交感神経が優位になってしまい眠れない、のんびりしたいはずなのに体が興奮して落ち着かないなど。

二つの神経が優位になる場面を間違えてしまうことです。

どちらかというと、交感神経優位の場面が増える方が多いように感じます。

その要因として
スマホを使う方が多く、寝る前まで使っている、もしくはそのまま寝てしまう「寝落ち」も多いこと。

世界的に見て日本人は睡眠時間が短い傾向にあります。
必要な睡眠時間は人によって違うため、一概に悪とは言えませんが、副交感神経が優位になる時間を短くしていることは確かです。

そして、ストレスを感じることの多い社会であること。

これらは交感神経優位の時間を長くする要因となります。

夜になっても体が活性化状態のまま明け方近くまで起きていたり、熟睡できなかったり。
日中も仕事以外の時間帯にストレスで交感神経優位になるなど。

交感神経優位の時間帯が多いことで、副交感神経の出る場面が減ります。

仕事中、特にデスクワークで体を動かさない状態では、体は活発でなくとも良いので、落ち着いていると勘違いして副交感神経が顔を出してしまう。

こういった状態の方が多く、これが続くと体が疲れてきてしまい、今度は副交感神経が優位の時間が増えてきます。

いつもダルイ、疲れが取れない、集中できない、やる気が起きないといった状態。

特徴的なものを書いてみましたが、人によって環境や生活習慣、食事も違うので。現れる症状やその要因は様々です。

交感神経優位が続いていると困ることが他にもあります。
それは、肩こり、背中の張り、腰痛を感じやすくなる可能性があることです。

次の機会に詳しく書きますが、上の説明で書いた通り交感神経は胸椎と腰椎から枝が出ています。

交感神経優位が続くということは、胸部から腰部にかけての神経が興奮している状態になります。
また交感神経優位の時に働く物質が筋肉の緊張にも関わっているので、こういった面でも影響があります。

今回は自律神経の基礎的なお話をする記事になりますのでここまでで一旦区切ります。

自律神経が乱れるのはなぜ?
改善法は?

今後、そういったテーマの記事を書いていきますので良かったらまたブログを読みに来てください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


【当院の場所】

手技整体院 咲蛙(しょうわ)

京成線 京成船橋駅から徒歩5分

千葉県船橋市本町2-29-8 マルヤスビル2号室(1階)

ご予約はホットペッパービューティーからのネット予約が便利です。
初めての方はお得なクーポンも利用できます。
クーポン利用・ネット予約はこちらから

お電話か予約・お問い合わせフォームからもご予約できます。
047-779-1994

こちらから直接メッセージしていただいても構いません

Facebook
当院のページへ

Instagram
#咲蛙 #蛙の整体 で検索

LINE@
咲蛙 整体 船橋






船橋 整体 慢性痛 咲蛙 蛙の整体
骨盤矯正 肩こり 腰痛 四十肩 五十肩
バレエ マラソン スポーツ障害 慢性痛
自律神経 自律神経失調症 不眠症

0 件のコメント :

コメントを投稿