手技整体院 咲蛙|京成船橋駅から徒歩5分

手による施術「手技」にこだわった整体院です。 病院や、他の整体院で良くならなかった症状にお困りの方に対し、根本からの改善のために向き合っています。

メニューを開く
  • トップページ
  • 当院のご紹介
  • メニュー・料金
  • 施術内容
  • 患者様の声
  • アクセス
  • ネット予約
  • お問い合わせ
  • Home

2020年1月29日水曜日

お知らせ

2月のお休み

今月のお休み 2月は少し変則で1日(土)がお休み、2日(日)が営業となります。 それ以外は毎週日曜にお休みをいただきます。 11日と24日は祝日ですが通常通りご予約受け付けております。 2月もよろしくお願い致します。 【当院の場所】 手技整体院 咲蛙(...

2020年1月25日土曜日

お知らせ 肩こり 姿勢 体の基礎知識 体の歪み 頭痛 美容

猫背と姿勢のお話 院内ワークショップ開催

肩こり改善 にも繋がるお話 昨日、整体院内でのワークショップを開催しました! 内容はタイトルの通りで「猫背と姿勢の仕組みから肩こり改善」に繋がるお話。 猫背になってしまうのはどうして? 良い姿勢にするとき意識するポイントの誤解 座っている時間が体に与える悪影...

2020年1月16日木曜日

お知らせ バレエ整体 体の基礎知識

バレリーナ向けワークショップを開催

バレエをもっと楽しく、上達するには? バレエメイトさんとのコラボで 【柔道整復師が教える】 [からだのしくみ]大人バレリーナさん編 こちらを開催しました!! バレエメイトさんのHP https://ballet00mate.themedia.jp/ 3つ...

2020年1月14日火曜日

お知らせ スポーツ整体 子供整体

ストライダー大会に出店してきました!!

ストライダー上達の指導 ストライダーという小学生向けの乗り物があり、幕張を拠点にしているチームブラストさん主催の大会に出店してきました! 今回は体の 「弱点チェック」 と題して何種類かポーズをとってもらい、力を入れて抵抗できるかの検査で良く使えているところと、使えてい...

2020年1月8日水曜日

お知らせ

1月のお休み

今月のお休み 新年になりました、当院も無事に年越しが出来ました。 本年も宜しくお願い致します。 今月はカレンダー通りのお休みとなり、毎週日曜と13日月曜にお休みをいただきます。 12日(日)はバレエダンサー向けのワークショップ開催 https://www.s...

2020年1月8日水曜日

お知らせ

施術料一部変更のお知らせ

30分の施術を変更 去年より短い時間での施術にもニーズが多くなり、30分の施術料を見直しました。 今後も患者様の健康を支える存在として精進してまいります、宜しくお願い致します。 【当院の場所】 手技整体院 咲蛙(しょうわ) 京成線 京成船橋駅から徒歩5分...

<Previous Next>

コラムカテゴリー

  • お知らせ (78)
  • スポーツ整体 (15)
  • バレエ整体 (13)
  • ヘルニア (3)
  • リンパ (2)
  • 医療の誤解 (20)
  • 外反母趾 (1)
  • 脚の痺れ (3)
  • 肩こり (18)
  • 腰痛 (19)
  • 骨盤 (6)
  • 坐骨神経痛 (1)
  • 産前産後 (4)
  • 四十肩 (1)
  • 姿勢 (18)
  • 子供整体 (1)
  • 自律神経 (1)
  • 首の痛み (8)
  • 食事と栄養 (1)
  • 足底の痛み (4)
  • 体の基礎知識 (32)
  • 体の歪み (16)
  • 体幹 (3)
  • 恥骨の痛み (1)
  • 頭痛 (2)
  • 美容 (9)
  • 膝の痛み (7)
  • 偏平足 (2)
  • 変形性膝関節症 (3)
  • 慢性痛 (21)
  • 腱鞘炎 (2)

注目の投稿

4月のお休み

今月のお休み 今月も基本的に毎週水曜と隔週日曜にお休みをいただきます。 16日水曜は保育士さんが来てくれる託児付き整体を開催します。 託児付き整体の体験取材記事はコチラ 手技整体院 咲蛙(しょうわ) 京成線 京成船橋駅から徒歩5分 千葉県船橋市本町2-29-8 マルヤスビ...

京成船橋駅より徒歩5分



京成船橋駅東口より船橋駅前通りを徒歩5分(船橋本町プラザビル裏手)

人気記事

  • 引き上げ動作を解剖学的に考える

    引き上げ動作とは? バレエをされている方々にとっては当たり前に通じる単語だと思いますが、経験がない方や鑑賞することがない方には耳なじみのないものだと思います。 バレエにとってターンアウトと同じくらい重要な基本動作であり、基本姿勢ともいえるものです。 ターンアウトの記...

  • バレリーナ向け解剖学 オンラインセミナー開催

    オンラインセミナーを開催 先月になりますが、以前にもコラボさせていただいた「バレエメイト」さんとバレリーナ向け解剖学を開催しました。 テーマは三つ 「なぜ脚を上げるとターンアウトがキープできないの?」 「美しいつま先を手に入れるために必要なこと」 「怪我をした時...

  • 腰痛の施術「うつ伏せ」が危ない理由

    整体やマッサージなどで腰の施術をする際は「うつ伏せ」になる事が多いと思います。 しかし腰痛の状態によっては悪化することもある、という事が本日のテーマです。 【最初からうつ伏せにはならない】 腰痛はその名の通り腰が痛い状態の事です、腰はザックリ言うと背中の下の方で...

  • 膝が外を向くタイプへのO脚矯正 姿勢も関係する? O脚矯正③

    思ったより長くなってしまったので(笑)続きその②です。 part①はこちら O脚矯正① part②はこちら O脚矯正② ここまでの記事では О脚は一つの原因から起きるのではなく、その状態によってタイプがあり、それぞれに対応が異なること(part①) その中で...

  • 体をコントロールする方法 特定の筋肉に力を入れるには?

    「ここを意識して」ってどうやって? ターンアウトの記事を書いたら感想としてこんなお声をいただきました。 (ターンアウトの記事に移動) 「深層外旋六筋」が重要なのは分かったけど、そこを使えるようにするにはどうしたらいいの? そのあとに書いた「引き上げ動作について」...

コラムアーカイブ

  • 4月 2025 ( 1 )
  • 3月 2025 ( 1 )
  • 1月 2025 ( 1 )
  • 12月 2024 ( 1 )
  • 11月 2024 ( 1 )
  • 10月 2024 ( 1 )
  • 9月 2024 ( 1 )
  • 6月 2024 ( 1 )
  • 5月 2024 ( 1 )
  • 4月 2024 ( 1 )
  • 3月 2024 ( 1 )
  • 2月 2024 ( 1 )
  • 1月 2024 ( 1 )
  • 12月 2023 ( 1 )
  • 11月 2023 ( 1 )
  • 8月 2023 ( 2 )
  • 7月 2023 ( 1 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 2 )
  • 4月 2022 ( 1 )
  • 3月 2022 ( 1 )
  • 2月 2022 ( 1 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 1 )
  • 9月 2021 ( 2 )
  • 8月 2021 ( 1 )
  • 12月 2020 ( 1 )
  • 11月 2020 ( 1 )
  • 10月 2020 ( 5 )
  • 9月 2020 ( 2 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 3 )
  • 5月 2020 ( 3 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 2 )
  • 2月 2020 ( 2 )
  • 1月 2020 ( 6 )
  • 12月 2019 ( 5 )
  • 11月 2019 ( 2 )
  • 10月 2019 ( 10 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 7 )
  • 6月 2019 ( 3 )
  • 5月 2019 ( 4 )
  • 4月 2019 ( 4 )
  • 3月 2019 ( 3 )
  • 2月 2019 ( 2 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 7 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 7 )
  • 8月 2018 ( 3 )

このサイトを検索

Copyright © 手技整体院 咲蛙 All Rights Reserved.